どーも、こんにちわ。
マイペース更新あだちです。
皆さんは普段どうやって服を購入していますか?
僕は地元である青森にいた時はZOZOTOWNなどの通販を主に利用していました。
関東に引っ越してきてからは通販を引き続き利用しながらセレクトショップをメインに購入しています。
地元にいた時は服を販売している場所が無かったので泣く泣く通販を利用していました。笑
さぁ、ここで出てきたセレクトショップって皆さんご存知ですか?
今回は「セレクトショップとは何か」や「セレクトショップってどこ行けばいいの?」
などを解説していこうと思います。

セレクトショップってなんなの?
まずはセレクトショップとは何かご説明していきますね。
セレクトショップとは読んで字の如く「「セレクト」したブランドを売っているお店」の事です。
単純に服屋と言っても種類があります。
例えば「UNIQLO」や「GU」や「H&M」など自社ブランドの商品を販売している店。
そしてもう一つがセレクトショップになります。
セレクトショップとは販売形態の一つの事を指していたのです!
「UNIQLO」や「GU」や「H&M」のように自社ブランドの商品を主に展開する店とは違い、セレクトショップはバイヤーと呼ばれるブランドを買い付けしてくる人の選んだブランドをもとに商品を展開していく販売形態になります。
なので、ショップそれぞにコンセプトがあり、そのコンセプトに沿ったブランドをセレクトして販売していきます。
とは言いつつもセレクトショップがオリジナルブランドを立ち上げることもあるので、買い付けしてきたブランド+自社ブランドで販売しているセレクトショップが多いですけどね。笑
また、服だけに止まらず日常品や家具など様々なものも販売していますね。

セレクトショップってどこに行けばいいの??
セレクトショップの説明は上記でわかって頂けたと思います。
では、具体的にどのお店に行けば良いのでしょうか?
今回はそんなお悩みを抱えてる方にセレクトショップの御三家をご紹介させてください。
セレクトショップ御三家

御三家とは
「SHIPS」(シップス)
「BEAMS」(ビームス)
「UNITED ARROWS」(ユナイテッドアローズ)
の三店舗の事を指します。
各店について説明していきます!
SHIPS

SHIPSにまつわるヒト・モノ・コトを独自の視点で紹介する読みモノ 「SHIPS MAG」の最新“春号”が公開!https://t.co/ZoYZP1ZxC0#ships #shipsmag #ウェブマガジン pic.twitter.com/sVAftVJ5Pz
— SHIPS (@SHIPS_LTD) March 19, 2020
シップスは1975年、アメ横の一坪半の区画に「三浦商店」としてスタートしました。そして、その後に1977年に銀座にてSHIPS一号店が生まれました。
「Stylish Standard」をコンセプトとし、20代中盤から40代に人気があります。
レーベルが何種類かあり、メインのメンズ路線やカジュアルをメインにしている「JET BLUE」、レディースも何種類かあります。
個人的な印象ではかなりキレイ目の印象です。
流石に「Stylish Standard」をコンセプトにしているだけあってとてもシンプルでオシャレをするなら?のスタンダードを揃えやすいと思います。
BEAMS

お家から発信 "BEAMS AT HOME VIDEO" 続々公開中!スタッフが得意なことや独自のテーマをご紹介します!
— BEAMS (@BEAMS_JP) April 30, 2020
→ https://t.co/V5T6hgFwCc#beams #ビームス pic.twitter.com/mO7IQ4wpsF
1976年にセレクトショップ「ビームス(BEAMS)」がスタート。
元は新光紙器というダンボール会社を営んでいたのですが、オイルショック時に本業が不振になり、多角経営の一環としてアパレル事業を並行してはじめたのが「ビームス」の始まりだそうです。
ビームスはレーベルの種類が多いのですが、代表的なレーベルが「BEAMS」「International Gallery BEAMS」などがあります。
こちらは印象としてはカジュアルでラフに着るような普段着のイメージがあります。
トレンドを意識しつつベーシックで使い安いアイテムがある印象です。
UNITED ARROWS

【BRAND NEWS / UNITED ARROWS green label relaxing】ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシングでは、4月29日(水・祝)~5月6日(月・祝)の期間中、「1% charity campaign」をオンラインストアにて実施します。https://t.co/aOP8tiSoMS pic.twitter.com/yXAG3X4Opc
— 株式会社ユナイテッドアローズ (@UNITEDARROWSLTD) April 29, 2020
UNITED ARROWSはもともとBEAMSに勤めていた重松理と30名ほどが、「手頃でキャッチーなアイテム」を扱う路線にシフトしつつあったビームスから「本物」を扱うセレクトショップを求めて独立したのが始まりです。
ワールド社という有名なファッションブランドを扱う会社のバックアップを受けて独立したそうです。
印象としてはかなりトレンドを抑えており、セレクトショップの中でもかなり高感度でありながらバランスが取れてると思っています。
セレクトショップ五家???
上記でご紹介した店がいわゆるセレクトショップ御三家となります。
そして、この御三家に2店増える事でセレクトショップ五家とも言われて(?)います。
後半では残りの2店をご紹介していこうと思います!
JOURNAL STANDARD

< #JSでしか買えないモノ >
— JOURNAL STANDARD (@J_STANDARD_JP) May 1, 2020
WEB特集公開!
2020春→夏のジャーナル スタンダードでしか買えないモノリバーシブルになったタイダイTEE、スペシャル別注、話題のジャーナル限定販売アイテムなど。JS情報館をどうぞご覧ください!#journalstandard#ジャーナルスタンダードhttps://t.co/dpFH0Ijmqb pic.twitter.com/QTIl8ii2xY
ジャーナルスタンダードの「JOURNAL」とは新聞やニュースと言ったトレンドを意味し、「STANDARD」は定番アイテムを意味しています。
つまり、トレンドの要素を取り入れながらもベーシックな定番アイテムを揃えていくというブランドになります。
TOMORROWLAND

【MARNI×PORTER】
— TOMORROWLAND (@TOMORROWLAND_JP) May 1, 2020
オンラインストアにて、MARNI×PORTERの新作コレクションをご紹介しております。
-MEMBER’S 15%OFF CAMPAIGN-
トゥモローランドメンバーズ会員のお客さまは、15%OFFでご購入いただけます。新規入会でも対象となりますので是非ご利用ください。https://t.co/T3XZIX7rFk pic.twitter.com/WADItgjzcr
こちらのセレクトショップは元々メンズのニットメーカとして設立されており、主に30代〜の男性に人気があります。
デザインがシンプルであり、作りがしっかりしているので中高年の方などはビジネスの面も踏まえて使いやすいアイテムが多いと感じます。
セレクトショップのメリット
ここまでセレクトショップの有名どころを紹介してきましたが、ただ服を売っているだけならどこでもよくないか?という訳ではありません。
セレクトショップには、セレクトショップならでわのメリットというものがございます。
別注アイテム
一つは別注アイテムと言いまして、それぞれのセレクトショップのオリジナルのアイテムが存在します。例えば同じブランドの商品を卸していたとしてもステッチ(縫い糸)の色を違うパターンで商品化していたり、ロゴのパターンをそのセレクトショップの注文のみ後ろにロゴがあったりとそのセレクトショップでしかない商品も存在します。

取扱ブランド
これは当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、そのブランドでしか取り扱っていないブランドもあります。それはそのセレクトショップのコンセプトや雰囲気によるので、自分の好みのブランドを取り扱っているセレクトショップを探すもよし、逆にセレクトショップをブラリと見てみて好きなブランドを探すのも良し。

ファッションなんて好きなのを着れば良い
皆さんいかがでしたか?
ここまでセレクトショップを紹介してきてなんですが、最終的には自分の好きな物を着れば良いと思います。
ブランドが有名じゃなきゃオシャレじゃないとか、セレクトショップで買わなきゃオシャレじゃないなんてことは決してありません。
自分に似合う物を着る、自分の好きなものを着るのが一番です。
以上、簡単ではありましたがセレクトショップのご紹介をさせていただきました!

コメント